とにかく四六時中、日本の事が気になって、なんとなく眠りが浅いし、起きている間は常にEuro newsをつけつつ、UstreamでNHKを流してツイッターを横目にチラチラ見ながら何かをしているような状態でした。
ずっとあの惨状を見ていると、遠くにいて被害を受けなかった自分になんだか罪悪感を感じてくるのです。
みんな大変なのに、私だけ助かってしまった。みたいな。
昨日、千葉の実家の母と電話がようやくつながりました。
そりゃあ不安で心細くいるだろうと思いきや、なんだかやけに元気で。
「もう、ママビックリしちゃった!!スーパーにいたんだけど、マネキンとかバンバン倒れてねー。で、その後家にかえって、猫達の無事確認してね、割れた食器片付けて、タンスの扉に開かない様にガムテープ貼って、それから、自治会に行って、一人暮らしのお年寄りの安否確認してまわってたのよ。」
ちょ、おま、出かけたのかよおいいいい!
家の中ぐちゃぐちゃなのに、とりあえず割れた食器だのなんだのさっさと片づけて、タンスに無駄な抵抗な気がするけどガムテープ貼って、コンクリが割れたり、液状化したりしてるのに、とっとと外へ出かけて近所のじーさんばーさんに声かけて回ってたって。
多分一人で家にいたら心細すぎたんだろうな。
そりゃそうだ。家で一人で、この惨状の映像を繰り返し流してるメディアを見ていたら不安になるよ。
遠くにいる私だって、これをずーっと見てたら鬱気味になってきてしまったんだもの。
怪我も無くて、おうちも無事だったんだから、身の回りのできるところから手助けをする。
そうしてポジティブに動く事で、心もポジティブに向かうよね。
それにしても精力的に地震直後からその日も夜遅くまで駆け回っていたらしい還暦の母のパワーに圧倒されました。逆に元気を出さなくちゃって思わされました。
被害が少なかった人、普通に生活ができる状況の人は、普通の生活を送る努力をする事が一番の復興への近道なんだと思います。
だからどうか、私のように「なんだか私ばっかり助かってしまって申し訳ない」って暗く凹んでしまっている人は、(きっと沢山いると思う)私達にできる事、普通に生活する事で、被災者の皆さんが普通の生活に戻れる様にしましょう。
そんな私にはココから一体何ができるんだろう?
まずはできる金額で募金をしました。
それから、ブログ。
何を書いていいかわからない、書く気になれない、不謹慎な気がする。
そんな気持ちでいました。
実際、被災でそれどころじゃなくて書けないブロガーさんも、書く気持ちになれないブロガーさんもたくさんいると思います。
色々悩みましたが、私は、毎日ブログを見に来てくれる人達に、いつも通りにほんの少しのニッコリをお届けできる様に、ブログを通常更新していこうと思います。
笑う犬ポン太くんや、食いしん坊犬ぐりこちゃんの顔が見たくなったら遊びに来てください。

ポ:バッチコーイ!

ぐ:コレ、アジナイ。
こぐまちゃんとポン太の日記は、いつも通りに楽しく更新していこうと思います。
-----

にほんブログ村 ランキング参加中です

がんばれ!がんばれ!日本、がんばれ!!!

↑ブログ応援に、バナークリックしてくれたらありがとう。
いつも、応援ありがとうございます。-----
こぐまちゃんの日常、ついったーでつぶやき中。
Twitterブログパーツ良かったらフォローしてね♪
mammi
それを思うと私は何も書けなくてしばらくブログをお休みするんだけど、
旦那さんはポングリをチェックするのが日課なので、きっと楽しい記事で癒されると思います!!
楽しくて可愛い記事を楽しみにしてます!!