ワンワンワン!続編(無駄吠え対策)
- 2010/03/17 05:45
- Category: しつけ
以前、こちらの記事でポン太の無駄吠えに困っています、という事を書いたのですが、依然として治っていません。
ポン太の無駄吠えは、家に誰かがいる時に限ってです。
お留守番で一人の時には一切しません。
おうちで私達と一緒の時に、「テリトリーに誰か近づいてるよ!」と教えてくれているつもりのようです。
マンションの廊下を人が行き交う音や、エレベーターから人が出てくる音などに反応して、玄関まで走っていって「ワンワンワン!」としてしまいます。
我が家は部屋と部屋の仕切りが無い大きなワンルームの様な作りなため、例えば玄関に行かせないようにドアを閉める等は物理的に不可能なのです。
いざ、ポン太が無駄吠えしてしまう時、我が家で取っている対応ですが、
まず物音がして、ワンワンしてしまいそう!とわかる場合
①首輪をつかんで玄関に行かせない。
②「ダイジョブよ」「シーッ」っと声をかける。
③ワンワンしないで我慢できたら「ヨシ」と誉める。
④ワンワンしそうになったら、マズルをつかんで「ウー」っと低い声で言う。
(大きな声で、コラ!等言うと興奮させてしまうので)
ただ、四六時中見張っているわけにいかないですし、人間の耳では聞こえない音に反応して玄関にダッシュしていってワンワン!っとしてしまう時もあります。
その場合は
①呼び戻す(これは応じます)
②足元にお座りさせる(その時点でワンワンできないので「ぐふっぐふっ」っと言ってます)
③静かにできたら誉める。
ただし、この③の後、もう一度わざわざ玄関に戻って吠えるんです(涙
ポン太的には、「うちのテリトリーに誰かが近づいてるよ!」と教えてくれているつもりなようで、全く悪い事をしてる意識がありません。だから私達が怒っても自分が怒られていると思っておらず、
「よーし!ままんととーちゃんも、ぼくといっしょに怒ってワンワンしてるぞ!」
と、さらに張り切ってワンワンしてしまいます。
缶に釘を入れて投げる方式や、嫌な音を立てる方式など、いろいろ試しましたが、大事なのはタイミングでそのタイミングを外すとあまり意味がありません。
一生懸命、釘入りの缶を持ち歩いていた事もあったのですが、タイミング悪く手元にない時に限ってワンワンしちゃったり。
ほとほと困ったなーと思っていたころ、ブロ友のゆみんぐさんから、アボアストップという無駄吠え防止グッズのお話を聞きました。
調べてみるとフランス製で、こちらでも購入可能!

さらに調べて、Canicalm sprayという類似の商品がもっと安かったので(6千円ぐらい)こちらを購入してみました。

原理はアボアストップもカニカルムスプレーも同じで、首輪に吠え声に反応するセンサーが装着されており、犬が吠えるとセンサーが反応して、首輪の小さな穴からスプレーがシュっと噴出するというものです。
痛み等はありませんが、シュっという音と、スプレーのシトロネルの匂いに犬がビックリして吠えるのをやめるというものです。
先日、お隣に来客があったようで、人の出入りが午後から夜までひっきりなしでした。
いちいち無駄吠えしてどうにも対応しきれなかったので、試しに使用してみました。
ワンッ!っと言おうとすると 「プシューー!」っとスプレーが噴出。
飛び上がって驚いて、キョロキョロと辺りを探して、床の匂いを嗅いで、
「今のプシューはどこからきたんだ??」
と、探し回っていました。
そしてまた廊下で物音がすると、「ワンッ!!」 で 「プシュー!」
ビックリして飛び上がってキョロキョロ。
結論から言うと、非常に有効でした。
ポン太は普段から、怒ってもあまり効き目が無くて、怒られている事があまり分からないノー天気なタイプです。
なので、わからせるためには無視をする方法が向いているのですが、無駄吠えに限っては、悪気が無いので、(むしろ良かれと思ってる)私達に無視されても怒られても、自分が悪いとわかっている時と違って、意図が伝わっていない感じがしていました。
この「○○をすると嫌な事がおこる、なんでだろ?」っていうのが合っていたようです。
嫌な音や、空き缶に釘を入れたものを鳴らす等も、タイミングが合えばよいのだと思うのですが、缶を投げてるトコロを目撃されたり、タイミングよく吠えると同時に投げないと効き目が薄いです。
このスプレーは、私やとーちゃんが何かをしかけてくるわけではなく、吠えるのと同時にプシューっとなるので、ポン太もさっぱり意味がわからないという感じでした。
そんな訳で、何をやってもダメだったのに、この首輪で無駄吠えが止まりました。
ところが、吠えなくなったので首輪をはずしてあげると、そのままトトト・・・と寝室に一人入って行きました。
一人で隣の部屋に行く事なんかめったにないので、おや?と思って様子を見てみると・・・

ベッドの奥の端っこで、凹んでました。

「ポンちゃーん!どしたの?」と、声をかけてもどんより。

よっぽどいやだったみたいで、この後ずーっと抱っこでした。

居間に戻って床に降ろしても、私かとーちゃんに「抱っこ」。
そしてずっとこんな顔してしょぼんとしてました。
ちょっと、効きすぎちゃったかなあ?(^^;
-----
ポン太の場合はとっても効果的でしたが、ワンコによっては全然効かない子もいるみたいです。
また、あまりにも気が弱い子だと凹み過ぎちゃうかもしれないですので、ご利用はよく検討して、心配であればかかりつけの先生にも相談して決めてくださいね。
-----
にほんブログ村 ランキング参加中です
意外とガラスの少年なポン太です…。
↓このバナーを押して応援してくれると、めるしーぼーくーなの。

いつも、応援ありがとうございます。
ポン太の無駄吠えは、家に誰かがいる時に限ってです。
お留守番で一人の時には一切しません。
おうちで私達と一緒の時に、「テリトリーに誰か近づいてるよ!」と教えてくれているつもりのようです。
マンションの廊下を人が行き交う音や、エレベーターから人が出てくる音などに反応して、玄関まで走っていって「ワンワンワン!」としてしまいます。
我が家は部屋と部屋の仕切りが無い大きなワンルームの様な作りなため、例えば玄関に行かせないようにドアを閉める等は物理的に不可能なのです。
いざ、ポン太が無駄吠えしてしまう時、我が家で取っている対応ですが、
まず物音がして、ワンワンしてしまいそう!とわかる場合
①首輪をつかんで玄関に行かせない。
②「ダイジョブよ」「シーッ」っと声をかける。
③ワンワンしないで我慢できたら「ヨシ」と誉める。
④ワンワンしそうになったら、マズルをつかんで「ウー」っと低い声で言う。
(大きな声で、コラ!等言うと興奮させてしまうので)
ただ、四六時中見張っているわけにいかないですし、人間の耳では聞こえない音に反応して玄関にダッシュしていってワンワン!っとしてしまう時もあります。
その場合は
①呼び戻す(これは応じます)
②足元にお座りさせる(その時点でワンワンできないので「ぐふっぐふっ」っと言ってます)
③静かにできたら誉める。
ただし、この③の後、もう一度わざわざ玄関に戻って吠えるんです(涙
ポン太的には、「うちのテリトリーに誰かが近づいてるよ!」と教えてくれているつもりなようで、全く悪い事をしてる意識がありません。だから私達が怒っても自分が怒られていると思っておらず、
「よーし!ままんととーちゃんも、ぼくといっしょに怒ってワンワンしてるぞ!」
と、さらに張り切ってワンワンしてしまいます。
缶に釘を入れて投げる方式や、嫌な音を立てる方式など、いろいろ試しましたが、大事なのはタイミングでそのタイミングを外すとあまり意味がありません。
一生懸命、釘入りの缶を持ち歩いていた事もあったのですが、タイミング悪く手元にない時に限ってワンワンしちゃったり。
ほとほと困ったなーと思っていたころ、ブロ友のゆみんぐさんから、アボアストップという無駄吠え防止グッズのお話を聞きました。
調べてみるとフランス製で、こちらでも購入可能!

さらに調べて、Canicalm sprayという類似の商品がもっと安かったので(6千円ぐらい)こちらを購入してみました。

原理はアボアストップもカニカルムスプレーも同じで、首輪に吠え声に反応するセンサーが装着されており、犬が吠えるとセンサーが反応して、首輪の小さな穴からスプレーがシュっと噴出するというものです。
痛み等はありませんが、シュっという音と、スプレーのシトロネルの匂いに犬がビックリして吠えるのをやめるというものです。
先日、お隣に来客があったようで、人の出入りが午後から夜までひっきりなしでした。
いちいち無駄吠えしてどうにも対応しきれなかったので、試しに使用してみました。
ワンッ!っと言おうとすると 「プシューー!」っとスプレーが噴出。
飛び上がって驚いて、キョロキョロと辺りを探して、床の匂いを嗅いで、
「今のプシューはどこからきたんだ??」
と、探し回っていました。
そしてまた廊下で物音がすると、「ワンッ!!」 で 「プシュー!」
ビックリして飛び上がってキョロキョロ。
結論から言うと、非常に有効でした。
ポン太は普段から、怒ってもあまり効き目が無くて、怒られている事があまり分からないノー天気なタイプです。
なので、わからせるためには無視をする方法が向いているのですが、無駄吠えに限っては、悪気が無いので、(むしろ良かれと思ってる)私達に無視されても怒られても、自分が悪いとわかっている時と違って、意図が伝わっていない感じがしていました。
この「○○をすると嫌な事がおこる、なんでだろ?」っていうのが合っていたようです。
嫌な音や、空き缶に釘を入れたものを鳴らす等も、タイミングが合えばよいのだと思うのですが、缶を投げてるトコロを目撃されたり、タイミングよく吠えると同時に投げないと効き目が薄いです。
このスプレーは、私やとーちゃんが何かをしかけてくるわけではなく、吠えるのと同時にプシューっとなるので、ポン太もさっぱり意味がわからないという感じでした。
そんな訳で、何をやってもダメだったのに、この首輪で無駄吠えが止まりました。
ところが、吠えなくなったので首輪をはずしてあげると、そのままトトト・・・と寝室に一人入って行きました。
一人で隣の部屋に行く事なんかめったにないので、おや?と思って様子を見てみると・・・

ベッドの奥の端っこで、凹んでました。

「ポンちゃーん!どしたの?」と、声をかけてもどんより。

よっぽどいやだったみたいで、この後ずーっと抱っこでした。

居間に戻って床に降ろしても、私かとーちゃんに「抱っこ」。
そしてずっとこんな顔してしょぼんとしてました。
ちょっと、効きすぎちゃったかなあ?(^^;
-----
ポン太の場合はとっても効果的でしたが、ワンコによっては全然効かない子もいるみたいです。
また、あまりにも気が弱い子だと凹み過ぎちゃうかもしれないですので、ご利用はよく検討して、心配であればかかりつけの先生にも相談して決めてくださいね。
-----


意外とガラスの少年なポン太です…。
↓このバナーを押して応援してくれると、めるしーぼーくーなの。

いつも、応援ありがとうございます。
ぽん太の親方
優しいコメありがとうね♪
ニャハハこぐまちゃんの記事への禁止令
出てたけど仕事へ行くまで時間があるので
お許しを~!!!
ゆみんぐさんの記事読んでこれは親方も
気になってた!
ポンちゃんには効き目大やったんや@@
でも凹んでるポンちゃんよっぽど
イヤやったんやろな・・・・
さぁこれからkれを使うかど~するか
こぐまちゃん悩むとこやね^^;
うちもワンワンいってるけど最近これも
ワンの仕事やって開きなおってますわ^^;